https://toyokeizai.net/articles/-/46850
東洋経済オンライン
半導体不足で生まれる圧倒的売り手市場
まずは現状。
現状期間工は厳しい状況にあるといえます。
車の生産ができないからです。
私の勤めている日産はライン非稼働とまではなりませんが、
系列の別会社では週の半分が非稼働で休みになっています。
(給料補償は8割出ます)
そんな中、自動車メーカーが取り合いをしているのが半導体です。
半導体とは?
導体:電気を流すことができる
絶縁体:電気が流れない
半導体:条件により電気を流すことができる
で、この半導体に別の物質を組み合わせると、
電気を整流したり、増幅したり、小型のスイッチとして使えます。
その性質を利用して薄くスライスした半導体の上に電子回路を配置して、
データの記憶や演算をさせるのが集積回路=ICというわけです。
スマホやパソコン、他の家電まで高性能化、小型化に大きな役目を果たしています。
現状言われている半導体不足はその小型部品も含めたものです。
どうして半導体不足になったのか?
発端はコロナ禍での工場の操業停止、そして国内大手の工場で火災が起きるなどの不運にも見舞われました。
また供給側だけの問題ではなく、巣ごもり需要により、半導体の必要な製品が爆発的に売れたこと。
供給が少なくなり、需要が急拡大したことで、
車メーカーだけでなく、あらゆる業界で半導体の取り合いが起きてしまっている状況です。
車には多くの半導体が使われています
エンジン制御、安全運転支援、快適装備、などなど
電動のバックドアをつければ半導体を使いますが、
こういったことでも半導体が使われるので車自体は作れても、
半導体不足によって、100%の生産能力を発揮できない状況が続いています。
つまり残業ができない。休みが増やされて日給も減る。
そんな状況が起こっています。
期間工の応募は、お金に余裕がない人は少し考え直してもいいかもしれません。
半導体メーカーに就職すればいいのでは?
お気づきの方も多いかもしれませんが、、
だったら半導体メーカーの求人に応募したらいいのではないかと思っています。
同じ会社の期間工の先輩が半導体メーカーでも働いたことがあるようで、
そこで現在も半導体メーカーで働いている人の給料が月に手取りで45万と聞いてると言ってました。(羨ましいw)
半導体工場もそこまで大変な作業ではないとのことですので、(クリーンルーム内で機械のオペレーション作業が中心)
思い切って現状需要が急増している半導体メーカーに就職するのもアリなのかなと思います。
ここから見れます↓↓
工場求人ナビの見方

「キーワードでさがす」をクリック

【半導体】を入力する

給与順に変更して勤務地や条件から調べてみましょう。

半導体メーカーは今がチャンス
自動車メーカーの期間工になりたいと思って色々調べている人も、
ちょっと立ち止まって考えてみてほしいと思います。
現状、車の生産は満足にできていません。
残業が少ない。休日出勤もありません。
なので手当がない月の給料は本当に残念なものになります。
一方で半導体メーカーは、とにかくたくさんの製品を作らないといけないので
高い入社祝い金を払って、高い時給で求人を募集しています。
しかも、しばらくその供給不足は続いていきます。
また、世界の半導体のシェアの獲得に向けて国を挙げての支援が必要との政策も動き出す可能性もあり、業界自体活況に向かうのは明らかに半導体の方です。
そういった面でも半導体の求人を一度見てみるだけでも面白いのかなと思いますね。
ちなみにこちらの求人の工場では、、大規模工場の建設に踏み切るようですね。

ということで、稼ぎを増やしたい方は、
いま超売り手市場の半導体業界への就職はかなりおすすめです。

1日1クリックお願いします
期間工選びに失敗したくない方はこちらをクリック(他にも知りたい情報がたくさん)
↓↓↓

期間工ランキング
コメント