
期間工について調べてみると
「期間工.jp」とか「アウトソーシング」って出てくるけど、
ここから応募すると損しないの?
デメリットや評判などを知りたいな。



期間工を検索すると一番上に表示されるのが
この期間工.jpですよね。
今回はこの期間工.jp(アウトソーシング)について
紹介していきます。



僕も初めて期間工になった時は
期間工.jpから応募しました。
体験談もふまえてお伝えします。
期間工.jp(アウトソーシング)とは?


期間工.jpは求人サイト名で、それを運営する派遣会社がアウトソーシングという会社名です。
期間工.jpの名前の通り期間工専門の求人サイトです。


アウトソーシングについて
期間工.jp
アウトソーシング は期間工.jp を通じて期間従業員のお仕事をお探しの方々に自動車メーカーを中心とした大手メーカーさんのお仕事をご紹介しております。
皆さんの希望に沿ったお仕事をご紹介し、企業選考会で内定を勝ち取る間、経験豊富な当社のスタッフが最後までサポートさせて頂きます。当社には期間従業員のお仕事だけでも 40 を超える取引先があり、その数は業界でもトップクラスの取引実績を誇ります。
アウトソーシングからのご紹介で、企業選考会で内定を勝ち取った方々は、年間で 3605 名います。(※)
『期間従業員は初めてだからよくわからない』という方も『今より好条件の仕事を探したい』方も、期間工.jp なら希望に合ったお仕事がきっと見つかりますよ!
株式会社アウトソーシング は、メーカーの工場ではたらく皆さまと共に“日本のものづくり”を支え、明るく夢の持てる社会の実現を目指しています。※ 2019 年度 有料職業紹介内定実績 3605 名
株式会社アウトソーシング
住所:東京都千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー本館19F
電話番号:03-3286-4888
資本金:25214百万円(2020/12/31現在)
設立:1997/1
代表取締役会長兼社長:土井春彦
社員数:93,028人(2020/12/31現在)
事業概要:国内技術系アウトソーシング事業、国内製造系アウトソーシング事業、国内サービス系アウトソーシング事業、海外技術系事業、海外製造系及びサービス系事業労働派遣事業
派遣事業許可番号:派13-305267
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305783
期間工.jpは製造系・工場系でもっとも利用されている求人サイト(GMOリサーチ)で、
その運営会社が株式会社アウトソーシングです。
製造系工場系の紹介は国内最大手
取引先も誰もが名前を知る一流企業
まとめると
期間工.jp=サイト名
アウトソーシング=派遣会社
期間工.jp(アウトソーシング)の評判
良い評判
期間工.jpから応募して入社祝い金を20万円もらった。
初めて期間工に申し込みをしたけど、
入社前の書類の書き方から当日の送迎や、
面接の受け答え、当日の世話、入社日の世話まで
すべてお世話になりっぱなしでした。
面接が苦手ですが、
アドバイスしてもらえたおかげで緊張せずに臨め、
無事に採用されました。
悪い評判
期間工の仕事がキツすぎた。
前もって教えてほしかった。
サイト内の給料が比較しにくい
トヨタに応募したかったが
他のメーカーを勧められた。
期間工.jp(アウトソーシング)のデメリット
①違うメーカーを勧められた
どうしても採用が難しい場合や、現在のメーカーの状況、応募者の条件を考慮すると別のメーカーの方が良さそうと判断された場合に勧めているようです。
実際には我々にとって、何が一番良いのかプロが選んで提案してくれているので、これは裏返せばメリットでもあると感じています。(僕の場合は特に違うメーカーを勧められることはなかったです)
②アウトソーシングとの面談があるので、直接応募より一手間かかる
たしかに履歴書を書いて、面談をしてという流れはひと手間増えます。でもこの時に聞かれる内容は、実際のメーカーの選考会と似ていて予行演習にもなるのでとても役に立ちます。たったこのひと手間で採用確率が上がるのですから、あってもいいかなと思います。
③企業によっては取り扱いのない企業がある
取り扱いのない企業も一部あります。ここは厳選しているためか仕方ないですね。意中の企業が他にある場合は、直接応募するか他の求人サイトを探しましょう。
④やる気がないとうっとおしく感じられる
やる気がないとうっとおしく感じる。裏を返せば親身になって相談してくれて、応援してくれるということです。そもそもやる気がないならどこに行っても不満しか出ないのでこれは論外です。
期間工.jp(アウトソーシング)のメリット
①入社祝い金がもらえる
入社祝い金はメーカーから直接支給されますが、アウトソーシングを経由して期間工になった人の方が直接メーカーに応募した人より多くもらうことができます。そのためアウトソーシングを経由しないと数十万損します。
②履歴書等の書き方や面接の練習やアドバイスがもらえる
履歴書の詳しい書き方ってそんなに何度も経験することではないので、覚えていませんよね?いちいちネットで調べることもできますが、本当にそれが正しいのか確認できません。
アウトソーシングの専任スタッフなら、下書き段階で添削してもらえるので、正しい履歴書が簡単に完成します。
また模擬面接などもしてもらえるので、どのように受け答えすれば採用されやすいか?どんな質問をされるか前もって知り、準備をして本番の選考会にのぞむことができます。
③採用確率が大幅アップ
アウトソーシング経由なら安心だということで採用確率が高いです。
僕が応募した時にはアウトソーシングから応募した期間工は全員採用されました。
あまり態度の良くない方も何名かいましたがその人たちも採用されてます。
④オススメ期間工を紹介してくれる
どのメーカーを選んだらいいのかわからない時、
オススメの期間工を紹介してもらえます。
- 希望のメーカー
- 勤務地
- 年収や給料
- 寮環境
- 福利厚生
- 仕事内容
- 正社員のなりやすさ
あなたが求める条件をはっきり伝えておきましょう。
⑤自分にあった企業を教えてくれる
例えば50代でトヨタに応募したいとなるとそもそも厳しいので、
他のメーカーを紹介される場合があります。
そういったケースでなければ希望通りなのですが、
あなたに本当に合ったメーカーを紹介してもらえるので、
これもメリットだと思います。
⑥期間工を退職した後もフォローしてくれる
期間工は最長でも2年11ヶ月です。
期間工を退職した後、また職探しをしないといけないのですが、
その際にまた工場で働きたいと思えば、
またアウトソーシングに連絡すればOKです。
というかやめた時点で声はかかると思いますが。
ずっと続ける仕事ではありませんが、
もう少し工場での仕事を続けたいという場合はとても便利です。
期間工.jp(アウトソーシング)の祝い金はいつ
現在は期間工の入社祝い金はすべてメーカー側が支払います。
(以前は派遣会社側からも出ていましたが)
なので丸々1ヶ月勤務した分の最初の給料日に振り込まれます。
例えば9月20日入社なら、翌月の給料日10月25日ではなくて、11月25日となります。
期間工.jp(アウトソーシング)はメーカーの直接雇用
期間工を派遣会社経由で応募するのだから派遣社員になるの?
と思った人もいると思います。
実はそうではなくて、期間工はメーカーの直接雇用です。
工場内には3種類の人間がいまして、
社員、期間工、派遣です。
仕事内容は作業については全く同じことをしますが、
それぞれ条件が違います。
期間工、社員=メーカーの直接雇用
派遣=派遣会社の雇用
稼げるのは期間工、派遣?
稼げるのは期間工です。
派遣の場合一見すると時給は高いのですが、
それ以外の手当がなかったり寮費を取られたりと様々なデメリットもあります。
派遣会社のデメリット
・寮費を取られる
・満了金をもらえないor額が低い
・正社員登用がかなり難しい
期間工.jpはアウトソーシングという派遣会社を通して応募するので
ややこしいのですがあくまでメーカーの直接雇用です。
上記デメリットは当てはまりませんのでご安心ください。
期間工.jp(アウトソーシング)の面接の流れ
期間工jp(アウトソーシング)の面接は単なる質疑応答に過ぎません。
落ちる、落ちないの話ではないので緊張する必要はありません。
アウトソーシングでも
現在web面接を行っていますので、
LINEでメッセージが届きスマホでオンライン面接をします。
上半身しか写らないから大丈夫だと思っていたら、
立ったりしゃがんだりさせられるので、
上だけシャツを着てズボンは短パンとかダメですよw
僕はジャージだったので笑われましたが…。
メーカーに推薦するのに相応しくない人間だと思われない程度に
身だしなみを整えて、しっかり受け答えすればOKです。
期間工.jp(アウトソーシング)の面接の流れを説明
- 履歴書提出(写メを撮って提出)
- 簡単なヒアリング
- 希望メーカー、条件などのカウンセリング
- 選考会面接日時などの調整
希望のメーカーがある場合はそれに向けてサクサク話が進みますので
もし迷っていることがあれば、面接の際に相談してみましょう。
もっと実はいい条件のメーカーが見つかるかもしれません。
聞かれる内容はメーカーの面接にも似ていて、
税金を払ってますか?とか刺青はありませんか?とか借金はありませんか?とか。
つまりメーカーに応募しても落とされるような人だと
そもそも難しいので同じような内容について聞いてくるわけですね。
期間工.jp(アウトソーシング)についてよくある質問
まとめ期間工になりたい人に期間工.jp(アウトソーシング)はオススメ



僕もアウトソーシングには
本当にお世話になりました。
本当に親切な方々でした。
デメリットとしては登録するための面接が面倒(と言っても自宅でWeb面談だけですが)
メリットは入社祝い金の増額などたった1時間程度で数十万円違うので
あえてアウトソーシングを経由しない理由はまったくありません。
ほとんどの人が期間工.jp(アウトソーシング)
もしくは日総工産経由で期間工になっています。
間違いなくお勧めできますので、ぜひ求人サイト期間工.jpを見てみてください。
他にも注目の求人がこちら
自動車メーカーの現状は、残業ほぼなし、休日出勤もなしと散々な状況です。
それならこっちの方がいいんじゃない?という方に向けた業界の求人情報です。
詳細はこちらから。


1日1クリックお願いします
期間工選びに失敗したくない方はこちらをクリック(他にも知りたい情報がたくさん)
↓↓↓


期間工ランキング
コメント